本日,お盆前最後の定例会議が行われました.
窓を開けても熱気が抜けることはなく,子どもたちの汗を横目にしながらの話し合いでした.
今回は,「チラシ」「グッズ」「出店場所」について.
いつものごとく,スムーズで整理された司会進行・板書のもと,
安心できる空気感のなか様々な意見が交わされました.
旧坂元中学校での実施は3回目ということもあり,
「去年,ここがあんまり上手くいかなかったよね…」
「今年は,こうしてみてもよいかもね…!」
これまでの反省を生かした言葉が多く出されていた気がします.
進捗状況は例年よりもスムーズらしく,今年はある程度実行委員に余裕をもって運営できているとのこと.
その余裕で,皆さんの中のたくさんの「やってみたい!」が生まれたらよいなぁ…なんて思ったりしています.
そんな中,二人の小さな淑女たちは,「かくれんぼ」したり,「おさんぽ」してみたり,「おえかき」したり.
ころころと遊びが変わりながらも,次々と「楽しい」を生み出し続ける彼等に.
「山元はじまるしぇ」はどんな思い出を届けることができるのでしょうか.
山元はじまるしぇ実行委員 宣伝・広報担当

↑スムーズな司会進行…


↑会議の様子です.

↑お手伝いしくれる子も…